ベトナムの介護施設はイメージチェンジに努める
- Masumitsu Yutaka
- 2020年1月8日
- 読了時間: 2分
こんにちは、益満 豊(ますみつ ゆたか)です。
ベトナムでの介護施設のイメージというのははっきり言ってまだ世間的な誰もが持つイメージというのはここバラバラの状態のようです。
日本で一般的に介護のイメージだど入浴介助や排泄介助などが先にイメージされてしまっていて、本来介護の本質的な役割が日常の作業の中で埋もれてしまっていますよね
本人や家族の希望する目標を達成できるようにサポートしてあげることが介護の役割だと思うんです。
ベトナムの介護施設で働いているスタッフについてもおそらく生活のお世話的なイメージで働いているだけの人材もいます。
ベトナムでも若者の人材もおおいいですが、介護の職種については上記のようなごく一部の部分でしか理解していないところがあります。
ただ給料を上げても限度があるのでそんなに募集が簡単になるわけではないですよね。
介護の仕事のイメージをしっかり理解していないで否定的なイメージでしか捉えられなくなってしまうのがとても残念です。
介護の現場で働いていて素晴らしいと思える価値をもっと世の中に広めていかなければ、なかなか介護の人材を増やすこともできないですし人材の質もよくならないですよね。
確かに生活のお世話を基本とするのですが、その先のステップを入居者や家族とコミュニケーションをして目標を作っていき、高齢化してしまって不自由な生活の中でも満足していける人生を最後までサポートする。
入居者様の高齢化に伴う不自由さは個人差がございますが、近所のオシャレなカフェにいってお茶を飲むだけでもハードルが高いという方もいますし、家族と旅行にいくために車の移動や旅先で歩いたり食事などができるだけ普通に行えるようになど、、、
介護は日常の生活のサポートと身体の若返りができるようにサポートしてあげる。
もっと深い意味もありますがまずはそう言ったイメージを前面に出して世間に介護というジャンルの職業について理解してもらいたいですよね。
***********************************************************************
日本式介護施設 KAIGO TRUNG TÂM DƯỠNG LÃO KAIGO
Liên hệ để nhận được tư vấn và nhận ưu đãi sớm nhất
✅Facebook:https://www.facebook.com/trungtamduonglaokaigo/
✅お問い合わせ先 📞+84)97 1188 830
📧kaigo.hanoi@gmail.com
Comments